なぜ、こんなにも症状が
根本改善されるのか?
- 試合に何とかして出たい
- 病院では安静にしろと言われたが練習を続けたい
- 1ヶ月で治ると言われたのに改善しない
- 練習を再開すると痛みが再発する
- ストレッチを指導されたが、効果を感じられない
- 病院や整骨院に通院しているがなかなか改善しない
病院や整骨院で、安静にして様子をみましょうといわれて、安静にしているけどなかなか改善しない。
早く歩けるようになりたい
早く運動を再開したい
捻挫のせいで動けないもどかしさを感じている人はたくさんいると思います。
その気持ち、よくわかります。
もしこういった事で困っているとしたら
洲本接骨院にお任せ下さい!
捻挫の痛みで十分に動けなくても
洲本接骨院の整体で調整すれば動けるようになります。
捻挫は電気治療や湿布だけでは早期の改善は望めません!
電気治療にシップを貼って、安静にしているけど改善しない・・・。
その理由は原因になっている部分の調整が出来ていないからです。
でも、担当の先生は捻挫している部分を一生懸命マッサージしてくれて、リハビリもがんばっているのに・・・
その答えはすごくシンプルです。
【 施術方法と位置が間違っているからです 】
例えば【 膝 】の痛み、それは本当に膝だけの問題でしょうか?
実際に、洲本接骨院に通院されてる患者様の施術を行うと、足首や股関節、仙腸関節などにトラブルを抱えている場合が多くあります。
1ヶ月以上通っているのに改善が見られない場合は、施術方法と施術するべき位置が間違ってる可能性があります。
洲本接骨院はその場しのぎの対応ではありません!
人間の全身の骨は200個ちょっと。(多少の個人差があります)
関節は260カ所ほどあります。もちろん、捻挫しにくい場所もありますが、手足の関節のほとんどは非常に捻挫しやすい場所です。
中にはご本人が気がつかずに捻挫している事もあります。
よくあるケースが、強い捻挫をした際に、周辺の捻挫も同時に起こしていたが、一番強い捻挫の部分だけに目がいき、周辺の捻挫を見逃してしまう場合です。
例えば、足首の捻挫。
図の赤文字で記載されてる前距腓靱帯(ぜんきょひじんたい)は、足首の捻挫で一番損傷しやすい部分です。
足首の捻挫をする場合、緑色の線を引いたリスフラン関節の部分でも捻挫をしやすいのですが、前距腓靱帯部分の損傷が非常に強い場合などには、患者様自身もリスフラン関節の痛みを訴えることがなく、気づかない場合があります。こういった場合、ある程度前距腓靱帯部分が改善してから再度リスフラン関節の処置をすることになり、固定期間が延びたり、痛みの改善が悪い事があります。
また、こういったケースの場合、指の捻挫などは、本当に後になってからでないと気がつかない場合もあります。
ある時、当院に中学生の女の子が来院しました。
問診票に書かれていた治療を希望する場所は「膝」でした。
2ヶ月ほど前から、近所の接骨院に毎日通院していて、改善しないのでご両親が当院の噂を聞いて連れてきたとのことでした。
原因は陸上競技中の転倒で、直後から膝が痛かったそうです。
湿布をしてサポーターで固定して、毎日電気治療をして、その後先生がマッサージをしてくれていたそうですが、いつまでたっても膝の痛みが改善せず、試合も近づくし、練習も思うように出来ないし・・・とのことでした。
検査をしてみると、膝そのものはすでに改善しています。ですが、股関節と足首の動きの方が悪くなっていました。
治療時間は10分ほど。施術後は痛かった膝の屈伸も出来るようになっていました。
負傷から2ヶ月たっていたので、足首の処置に多少の時間がかかりましたが、それでも10回ほどの通院で完全に回復しました。もちろん、その間も練習は休むことなく続けられました。
多くの人はこの子のように、シップを貼ったり、痛み止めを飲んだり。治療する場所もはじめに痛いと感じた場所だけに注目します。
ですが、実際に人間の体はバランスで成り立っているので、はじめに痛いと思った場所以外にも悪くなっている場所はたくさんあるのです。
洲本接骨院の様に、全身の検査をとおして本当に悪い場所を探す院はまだまだ少ないのが現状です。
だからこそ、たくさんの患者様がいらっしゃるのですが。
女子プロバレーボール選手
全治1ヶ月の捻挫を1週間で復帰させた動画
試合中に相手選手の足が自陣コートに出ていて、それを踏んで捻挫
全治1ヶ月の診断を受けた状態で来院されました。
施術後ほぼ痛みは消失し、1週間後の試合ではフルセット出場出来たそうです。
動画はその時のほぼノーカットのものです。
他とは何が違うの?
1.丁寧なカウンセリングと検査でお身体を徹底分析
根本改善の為にはまず、本当の原因を知ることです。約20分程かけて丁寧に検査とカウンセリングを行います。
2.のべ40万人以上が感動!経験豊富な国家資格者のみが施術
施術歴27年の院長をはじめ、国家資格を持つベテランの施術家が担当します。
3.バキバキしません! 負担の少ないソフトな整体
就学未満の小さなお子様から妊娠中の方でも受けていただける、優しい整体です。
4.お一人お一人に合わせたオーダーメードの施術で根本改善へ
それぞれのお身体の状態に合わせた施術を、豊富な知識と高い技術を駆使して根本改善へと導きます。
5.アフターケアが充実!再発予防も万全
更なる施術効果アップ&再発予防のため、食事や生活習慣改善の指導や運動方法などセルフケアにも注力。LINE@で相談もOKです。
6.どこに行っても良くならない重い症状もお任せ下さい
何院も回っても改善できなかった痛みやしびれも当院にお任せ下さい。
7.雑誌や書籍にも多数掲載! 業界内外で評判です
当院の施術法が「神ワザ整体師」「ターザン」など、多数の雑誌や書籍で紹介されたいます。
8.患者様のお喜びの声も647件以上掲載!(2020年12月現在)
改善された患者様から頂いた「お喜びの声」も647件を突破。多くの患者様が健康を取り戻しています。
捻挫治療でよくある質問
Q1.どんな施術をするのですか?
体を揺らしたり、押したり、少し引っ張ったりしますが、いずれもかなりソフトな施術です。
下は幼稚園児から、90歳を超えた高齢者、妊婦さんまで、施術できる非常にソフトな施術ですので安心して下さい。
関節の捻挫の場合は、元の位置に戻す際に瞬間的に痛みを伴うこともありますが、極短時間・弱い痛みですのでご安心下さい。
Q2.何回ぐらいで良くなりますか?
極軽度な症状であれば、1.2回の施術でも十分に痛みが引くこともあります。
しかし、あなたが何ヶ月も悩んでいたとすると、そう簡単にはいきません。
洲本接骨院では、痛みが引くだけで無く、再発しないような指導まで行いますので、最低でも10回。
期間にすると1.2ヶ月はかかると思ってもらえると良いと思います。
(なお、症状が進行している場合は、6ヶ月程度は必要になる場合もあります。)
試合が近いなどの場合、別途対応しますので診察時に担当者にご相談下さい。
Q3.健康保険は使えますか?
急性の外傷の場合は利用可能です。
しかし、オスグットやシンスプリントのように、慢性的に症状が進行している場合、健康保険の範囲内での施術では施術回数・期間は、整体などの施術に比べると、数倍にはなりますので、健康保険よりも整体での対応の方がおすすめです。
Q4.運動しながらでも大丈夫ですか?
基本的に洲本接骨院で運動の停止を勧める場合
①その方が明らかに改善が早い
②進行しすぎていて運動の停止が必要
③後遺障害などの可能性があるため停止が必要
等のケース以外は運動の停止は求めません。
例えば、オスグットの場合、
男子の場合は患部が盛り上がっても、あまり気にすることもないので、運動は継続しながら施術しますが、
女子の場合、患部が盛り上がると元に戻らない為、将来的な美容面を考えて、積極的に運動の停止を勧めます。
どれに対応するかは患者様の症状次第ですので、診察時に担当者とご相談下さい。
新型コロナ対策について
10月1日から
10月30日まで限定で
< 新規ご予約の方20名に限り >
HPを見た方限定です
現在お問い合わせ急増のためキャンペーンは終了いたしました。
整体コース
初回 6,000円(税込6,600円)
(通常 初回9,900円・税込 2回目から6,600円・税込)
初検料を無料とさせていただきます
なぜ、割引をするのか?
・初めて行くところは不安
・本当に効果があるのか?
など、お考えの方は多いと思います。
そこで当院では初めての方に勇気を出していただくために
お試しとして初診料割引をご用意しました。
これであれば、自分に合う施術なのか、費用の負担を気にせずにお試しいただけると思います。
どこに行っても良くならない痛みで困っているときに、頼れる接骨院かどうかをお試し下さい。
お電話ありがとうございます、
洲本接骨院でございます。